こんにちは、みやびのです。
本日(2020/05/27)にサイトドメインの変更と移転をしました。

ルートドメインがもーれつに足を引っ張っていたので、前からどこかのタイミングで移転していと思っていたのですが、Googleコアアプデでアクセスが落ちてちょうどいいタイミング(?)だったので本日決行しました。

今後もやる可能性もあるので作業内容を記録しておきます。

ドメイン変更&サイト移転作業記録

ドメイン変更の理由

・ルートドメインから独立させたかった
・速度の速いサーバーに変更しようと思った
・アプデでアクセス落ちたので

作業詳細

1.新ドメインでサイト立ち上げ(WordPress)

新ドメイン「miyabikno-k6.com」でサイトを立ち上げました。

2.データ移行

データ移行用のプラグイン「All-in-One WP Migration」を使えば楽にデータ移行できます。
ただし、通常版は32MBまでしかアップロードできないので、拡張が必要です。

ダウンロードは以下のURLからできます。
https://import.wp-migration.com/

しかし、拡張しても無料版では512MBまでです。
長期に運営しているサイトだと512MBを超えているのもざらだと思うので段階をわけて移行しましょう。

うちのサイトも700MBくらいあったので移行を以下の2段階にわけました。
・画像なしでダウンロード
・プラグインなしでダウンロード

プラグインと画像が重くなりがちなので、この2つを別々にアップロードするのがおすすめです。
情報は後からアップロードしたものを必要なものだけアップロードしてくれるので余計な作業はいりません。

ただし、元々アップロードされていた記事は削除されてしまうようなので注意しましょう。
記事だけを移行したい場合はエクスポート機能を使うのがおすすめです。

3.新しいサイトへ301リダイレクト設定

redirectionでできるという記事があったのですが、どうやらできないようです。なのでファイルに直接書き込みました。

4.ASPの情報変更

・Amazonアソシエイト→アドレスの追加(問い合わせでの追加連絡はいらなくなったようなので追加すればOKです。)
・楽天アフィリエイト→特に作業不要
・バリューコマース→登録情報変更でOK(再審査なし)
・a8.net→登録情報変更でOK(再審査なし)
・afb→登録情報変更でOK(審査あり)
・アクセストレード→登録情報変更でOK(審査あり)
・アドセンス→移転前に申請を出したらところコピペサイトを疑われて審査落ち。
現在再申請中です。

ツール用の調整

「正規表現チェッカー for Python」のためのもろもろの設定。

ドメイン変更の効果で期待しているもの

期待しているものは以下の2つ。

・サイトの表示速度上昇
・ルートドメインからの影響回避

サイトの表示速度上昇

速いサーバーらしいので速度上昇に期待しております。速度スコアは多少上がっている程度ですが、まあ、七にもしないよりもマシでしょう。

ルートドメインからの影響回避

ルートドメインのサイトは全然更新していないのでモーレツに足引っ張っていましたが、新しいドメインとして独立することで旧ドメインからの影響を回避する目論見です。

逆にプラスの恩恵も受けなくなるのでかえってアクセスが下がるリスクもあります。

まあ、減ったら減ったで次の手を考えればOKかなと。

終わりに

前々から移転を考えていましたが、ちょうどアプデの影響を受けたのでこのタイミングで乗せ換えることにしました。吉と出るか凶と出るかは不透明ですが、いろいろ試さないとよくも悪くもならないですからね。

アプデで勢いは止まりましたが、上半期の目標の累計22万PVには到達できました。

まだまだ先は長いですが、次の目標に向けて突き進んでいきます。