ココナラでトラブルを起こさないための発注・受注方法まとめ公開日:2020年9月16日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 ココナラでは発注者メインで活動しています。 本記事では私はココナラで発注した経験を元に発注・受注でトラブルを起こさない方法についてまとめています。 発注者目線で書いていますので、ココナラで購入 […] 続きを読む
【ココナラ】おすすめの提案期限の決め方公開日:2020年9月16日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 ココナラでたまに公開依頼を出しております。 今回は、「ココナラのおすすめの提案期限の決め方」というテーマでお話しします。 ココナラは募集を途中で終了することができるため、提案期限をそこまで慎重 […] 続きを読む
ココナラでWebライターを選ぶ6つのポイント+依頼文の書き方公開日:2020年9月16日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 先日絵師さんに続いてライターさんも募集してみました。 今回は、「よいライターを選ぶにはどうすればいいのか」ということについて説明します。 他のクラウドソーシングでもそうですが、参入のハードルの […] 続きを読む
ココナラで公開依頼する時の注意点~失敗談あり~公開日:2020年9月16日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 先日、ココナラで公開依頼をしてみました。 依頼してみた結果、かなり注意すべき点があるのがわかったので共有します。 具体的には以下の通り。 ・依頼内容を修正できない ・期限を修正できない ・期限 […] 続きを読む
ココナラを利用してわかった外注する4つのメリット公開日:2020年9月16日作業効率化 「作業の外注を考えているけど、お金を払ってまで依頼する意味はあるの?」 という疑問に答えます。 こんにちは、みやびのです。 1年半ほど個人でやっていましたが、最近は外注も始めました。 今回は「ココナラを利用してわかった外 […] 続きを読む
「再現性がある」と「あなたが再現できるか」は別という話~ノウハウの落とし穴~更新日:2020年9月16日公開日:2020年9月15日作業効率化 私があまり使いたくない言葉として「ノウハウの再現性」があります。 ノウハウの再現性にはあまり意味がないからです。 多くのインフルエンサーの方々が「このノウハウは再現性が高いです」という話をするので勘違いをされる方が多いの […] 続きを読む
Pythonを始める前に勉強しておきたい3つの教科更新日:2020年9月16日公開日:2020年9月15日作業効率化 こんにちは、みやびのです。 今回は、「Pythonを始める前に勉強しておいた方がいい教科とは?」 というテーマでお話します。 Pythonを始める前に勉強しておくとよい教科は「国語」、「数学」、「英語」の3つです。 プロ […] 続きを読む