こんにちは、みやびのです。

ことりさん

こんにちは、ことりです!

本記事はプログラミングの初心者のための超チュートリアル記事です。

第1回となる今回は、「プログラミングの初心者は最初に何をすればいいの?」というテーマでお話しします。

ことりさん

頑張っていきましょう!

プログラミングの始め方~まずは動かしてみよう~

プログラミングを始めるためには最初に何をすればいいの?
と悩む方は多いと思いますが、まずは動かし方を覚えて動かしてみましょう。

ことりさん

最初は基礎勉強じゃないんですか?

基礎勉強から始めてもいいんですが、勉強だけしても結局全然レベル上がらないですからね
先に動かし方を知っておいた方が本の内容を理解しやすいですし。

ことりさん

確かに。動かし方知らないと勉強してもあんまり頭に入ってこないかも

動かし方といってもパソコンの知識がちょっとあれば簡単にできる作業なので先にやっておいた方がよいです。

ことりさん

では、具体的な作業を見ていきましょう!

Pythonのセットアップ

Pythonをインストールする手順

ことりさん

インストール手順は公式サイトからインストーラーからダウンロードして実行するだけ

Pythonの公式サイトからインストーラーをダウンロード
Pythonのダウンロード

インストーラーを実行
Pythonのインストール

ことりさん

完了すれば準備OKです!

Pythonのインストール2

ことりさん

上記はWindowsのインストール手順ですが、Macでもだいたい同じです

Pythonの簡単な動かし方

PythonでHello Worldを実行する

ことりさん

こちらも手順は3つだけです

ターミナルソフトを開く

ことりさん

ターミナルソフトはいくつか種類がありますが、Windowsの場合コマンドプロンプトが標準で入っているのでまずはこちらでやってみましょう

コマンドプロンプト

pythonと入力してEnter

ことりさん

ターミナルでpythonと入力するとPythonのコンソールが開けます

>python
Python 3.8.1 (tags/v3.8.1:1b293b6, Dec 18 2019, 22:39:24) [MSC v.1916 32 bit (Intel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>

print(“Hello World!”)と入力してEnter

ことりさん

画面に”Hello World!”と表示されれば成功です

>>> print("Hello World!")
Hello World!
>>>

やってみよう

✔公式サイトからPythonをインストール
✔print文で「Hello World」を画面に表示する

動かし方を覚えておけば参考書を読み進めるのもだいぶ楽になります。
迷ったら実際に書いて動してみればいいですからね。

ことりさん

やってみてね!

では、今回はこの辺りで。

ことりさん

ばいばい

次回>>Python超チュートリアル2~ファイルでPythonを実行する方法~

[st-card id=”2397″ bgcolor=”#ffe2c6″ color=”#163765″ readmore=”on”]

チュートリアルTOP>>ゆるふわPython超チュートリアル