こんにちは、みやびのです。

ことりさん

こんにちは、ことりです。

前回「初心者が最初にやることとは?~」ではPythonの始め方とコンソールで実行する方法について紹介しました。

第2回となる今回は、Pythonをファイルで実行する方法について説明します。

ことりさん

本格的にプログラミングをするならファイルで書くのが必須ですからね。

ファイルで動かす方法を覚えればプログラミングの勉強もかなり楽になるので、勉強に入る前に頭と体に叩き込んでおきましょう

ことりさん

では、具体的な手順を見ていきましょう。

PythonのおすすめエディタPyCharmを使おう

さてPythonをファイルに書いていく訳ですが、その前にやることがあります。

ことりさん

Pythonエディタ(編集アプリ)のインストールですね。

その通り。

Pythonはメモ帳でも書けますが、テキストの自動補完やエラー検知などの機能がないので、プログラミングには向いていません。

なので必ずプログラミング専用のエディタを使いましょう。

ことりさん

おすすめのエディタはなんですか?

JetBrainsが提供している「PyCharm」というエディタです。

PyCharmはPythonに特化したエディタで、テキスト補完やエラーの自動検知・バージョン管理補助など便利な機能がたくさん入っています。

しかもCommunity版は無料で使えます

ことりさん

でも無料版だと機能が少ないとかありませんか?

大丈夫です。ほとんどの機能は無料版でも使えるので初心者が使う分には問題ありません。

ことりさん

それなら安心ですね。

では、インストール手順を見ていきましょう。

PyCharmをインストールする方法

ことりさん

手順は公式サイトからダウンロードしてインストールするだけです。MacでもWindowsでも使えます。

1.公式サイトからダウンロードします。

pycharmインストーラーのダウンロード

2.インストーラーを起動してインストールを実行します。

ことりさん

完了画面が出ればインストールOKです。

PyCharmを起動

ことりさん

PyCharmの起動方法は以下の通りです。

1.アプリケーションからPyCharmを開いたら「Create New Project」を開きます
PyCharmを「Create New Project」

2.プロジェクト名を入力して「Create」をクリックします
プロジェクトの作成

Pythonコードをファイルに書いて実行する方法

Pythonコードを書く

ことりさん

手順は以下の4つです。

1.プロジェクトフォルダを右クリック
2.「New」→「Python file」の順にクリック

PyCharmでPythonファイルを作成

3.ファイル名を入力してEnter
4.ファイルを開いたら以下のコードを記述。

print("Hello World!")
ことりさん

PyCharmではファイルが自動保存されるのでいちいち保存操作をする必要もありません。

Pythonコードを実行する

ことりさん

Pythonはメニューから実行できます。

1.「Run」→「Run」→「sample」→「Run」の順にクリック

Pythonを実行

ことりさん

terminalからも実行可能です。

1.左下に「Terminal」というメニューがあるのでクリック

ターミナル

2.terminalに「python xxxxxx.py(作成したファイル名)」と書いてEnter。

ことりさん

決して難しい手順ではないのでしっかりと覚えてくださいね。

やってみよう

✔PyCharmをインストールしてみよう
✔Pythonコードをファイルに書いて実行してみよう

これで基礎的な動かし方はOKです。
参考書や学習サイトで理解できないところがあったら実際に書いて動かしてみましょう。

頭で理解するよりもガンガン動かして体で覚えるのがおすすめです。動かしてみたらあっさり理解できる場合もあります。

ことりさん

困ったらコードを書いて動かしてみようね!

さて、次回からですが・・・。

ことりさん

Pythonの基礎ですか?

まあ、基礎的な話をやってもいいんですが、参考書や学習サイトや他のサイトでさんざん語られているので、「ぶっちゃけうちのサイトでやる意味なくね?」と思っています。

ことりさん

やろうとした痕跡がありますが。[

Pythonでプログラミングの基本を学ぼう
Python初心者が理解しておくべき変数の3つの役割

というわけで基礎的な勉強は参考書や他のサイトに任せるとして、うちのサイトでは参考書の読み方や学習サイトの活用方法・実装方法などより実践的な内容を紹介していく予定です。

ことりさん

(スルーした)

では、今回はこの辺りで。

ことりさん

ばいばい

次回>>Python学習のための参考書の読み方

[st-card id=”2397″ bgcolor=”#ffe2c6″ color=”#163765″ readmore=”on”]

チュートリアルTOP>>ゆるふわPython超チュートリアル